メニュー

糖尿病の治療

糖尿病の治療

糖尿病の治療で重要なのは、「中長期的な視点で治療計画を練る」です。

 

血糖値が高いからと言って、何でもかんでもすぐ薬に頼ることはいいことではありません。

 

確かに、薬を飲めば血糖値は下がりますが、それをやると、血糖値の安定は長続きしません。

 

いずれ、血糖値は再上昇し、また薬が追加されるといったことになるのです。

 

このような経験をしたことがある方も少なくないはずです。

「インスリン」の障害を見極める

糖尿病は、すい臓から分泌される「インスリン」に問題が生じることで発症しますが、問題点は主に2つです。

 

一つは、インスリン分泌ができなくなるもので、「インスリン分泌力」の低下です。

 

もう一つは、インスリンが分泌された後に、そのインスリンが、しっかり働くことができなくなることで、「インスリン抵抗性」です。

 

この2つの問題点が相まって糖尿病が発症するのですが、どちらがどれくらい障害されているのかは、人それぞれです。

 

個々で病態は違うために、これらを見極めて治療方針をたてなければいけません。これを無視して、薬を飲めば、短期的な血糖値の改善で終わってしまいます。

「インスリン注射」はなぜ必要?

糖尿病治療の基本は、食事・運動療法ですが、それだけでは血糖値のコントロールがつかない方もおられます。

 

そのような方は、飲み薬を飲むことが多いのですが、『インスリン注射をしましょう!』と医師に言われることもあります。

 

「注射!?」と聞いただけで驚いてしまいますが、なぜ、インスリン注射をしなければいけないのかわからない部分も多いと思います。


インスリン注射とは、簡単に言うと、自分のすい臓がインスリンを必要量分泌できなくなっている時に、外からインスリンを補充するものです。

 

「それだったら、飲み薬でいいじゃないか!」と言いたくなりますが、残念ながら、インスリン自体を飲み薬にする技術は、現代の医学を持ってしても不可能なのです。

 

いずれにしろ、すい臓の力が衰えてきた場合は、インスリン注射をしなくてはなりません。

 

そして、インスリン注射による治療を、早期に始めた方が、将来的に合併症を起こしにくいこともわかっています。

 

早期のしっかりした糖尿病治療が将来の合併症リスクを大幅に減らすのです(レガシー効果;遺産効果)


そのため、 『インスリン注射をしましょう!』ということになるのです。でも、「やっぱり、注射を自分でするのはちょっと・・・」というのが本音だと思います。

 

インスリン注射は、今すぐ始めないと命にかかわるような「絶対的適応」と、なるべくやったほうが体にいいですよという「相対的適応」がありますので、その点を糖尿病専門医とよく相談する必要があります。

一番大事な「食事療法」

糖尿病治療の一丁目一番地は、食事療法です。

 

「食事療法は面倒くさい!」「がまんするのはイヤだ!」という意見も多く聞かれますが、これをやらずにはいられません。

 

なぜかと言うと、すぐに薬に頼ると、一時的に血糖値は下がりますが、その後、薬が効きにくくなり、薬の増量につながるからです。

 

これを繰り返すと、いつの間にか大量の薬を飲むことになるのです。そうならないようにするためにも食事療法が重要なのです。

 

「忙しくて食事なんて作ってられない!」「料理が嫌い!」等、実際食事療法を行うにしても高いハードルがあります。だからと言って、全くやらない、0か100かではないのです。

 

人それぞれ、その時その時、色々な状況の中で日々生活をしています。ネットやTV等で言っている理想ばかりを押し付けてもうまくいくことはありません。

 

一人ひとりに合わせた食事療法が重要なのです。

「食事療法やりたいけどわからない!」「やってるけどうまくいかない!」という声もよく聞かれます。

 

そうなんです!食事療法は簡単そうでとても難しいのです。

 

医学部でも食事療法をちゃんと教えているところはほとんどなく、医師でさえも難しいと思っているのです。

 

食事療法は、ただ我慢して食べなければいいのではないのです。

 

血糖値のコントロールシステムがしっかり動くためには、ビタミンやミネラルも重要なのです。

 

また、「糖質制限」をなんとなくやってみたら、血糖値は下がったけど、悪玉コレステロールが上がった等、全体的な視野でやらないと別な問題が生じることもあります。

 

いずれ、一番大事な食事療法ですので、正しい知識で、個々に適したものをきちんとできるように、糖尿病専門医とよく相談してください。

 

「飲み薬」は最低限で!

血糖値をコントロールするために、薬を飲むことは大変重要です。しかし、飲み過ぎはよくありません。

 

なるべく、少ない薬でうまく血糖コントロールができるように、計画的かつ総合的な視点で治療をすることが重要です。

 

現在、糖尿病治療薬は、大きく分けて9種類あります。一昔前までは、3~4種類しかなかったのですが、日進月歩で増えてきています。

 

選択肢が増えたことはいいことですが、これらを上手に使わないと大変なことになります。

 

飲み薬の選択の基本は、あなたの血糖コントロールシステムのどこに問題があるのかを見極めることです。

 

「飲み薬」の選択は、見極めが大切!

9種類全ての薬は、血糖値を下げる効果があるので、何を飲んでもいいと思うかもしれませんが、自分の体の異常箇所に適した薬を選択しないと、効果が今ひとつだったり、その後の薬の増量につながったりします。

 

飲み薬は大変重要な治療手段ですが、諸刃の剣でもあるため、あなたのからだに適した飲み薬を適切なタイミングで投与されることが大切です。

 

あなたの血糖コントロールシステムのどこに異常があるのかを、しっかりと糖尿病専門医に見極めてもらう必要があります。

運動療法は「酸素と筋肉」

運動は、血糖値の上昇を抑制する重要な治療です。ポイントは、「酸素と筋肉」です。

 

酸素は、細胞が糖を原料としてエネルギーを作り出すために重要な物質であり、酸素を取り込める有酸素運動が有効です。

 

筋肉は、血液から糖を取り込んで、エネルギーを生み出す工場であり、工場が多く、かつ稼働していることが大事なため、普段から筋肉を使うことが大事です。

 

スポーツジムに行って、ランニングマシーンや筋トレするのもいいですが、お金をかけずに、全身の筋肉を利用した速歩きの歩行を、通勤中にやるだけでもかなり効果があります。

NEAT(ニート)を増やせ!

NEAT(Non-Exercise Activity Thermogenesis)とは、「非運動性熱産生」いわゆる、明らかな運動以外で生じるエネルギー消費のことです。

 

もっとわかりやすく言うと、日常生活でどれだけ動いているかということです。

 

普段、掃除、洗濯等、何となく動くことがあるのですが、それがNEATです。

 

この、NEATが多いと、明らかな運動をしなくても、血糖値上昇抑制や肥満防止につながることがわかっています。

 

食後、なるべく早く、NEATを行うことが大切です。まったりせずに、すぐに食器を洗ったり、家事をやることが大切です。その後にまったりしましょう!

 

WEB予約はこちらです→

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME