はじめての受診
一般的に、病院に行くことは、時間と労力を費やします。
当院では、少しでも、あなたの時間と労力を減らせるよう、スマートなクリニックを目指しています。
それでは、はじめて当院を受診するための流れについてご説明します。
①『予約優先』制度
基本的には予約制を行っていますが、急に具合が悪くなったり、薬がなくなるのを忘れていたりした時は、突然受診が必要になるときもあります。
だからといって、予約なしで自由に受診する方式にすると、「何時間待たされるかわからない!」ということになってしまいます。
そういう状況も考えられるために、当院では、完全予約制ではなく『予約優先制度』という方式を採用しています。
基本的には、予約を前もってとってもらってから、その日時に受診するというものです。
予約なしで受診しても大丈夫ですが、予約の方が優先されるため、混雑時はお待たせする可能性があります。
そうならないためにも予約を取る事をお勧めします。
予約時間に遅れた場合は、次の予約時間の方にご迷惑がかかるので予約無効となりお待ちいただくことになります。その点ご了承ください。
一方、予約時間より早く来ても、前の患者様がおられるので予約時間まではお待ちいただきます。
予約制度は、あくまでも皆様の貴重な時間を無駄にしないためのものですので、ご理解よろしくお願いいたします。
急遽受診することになり、当日の予約が埋まっている場合は、キャンセルで空きがある場合がありますので一度お電話でご相談ください。
「無断キャンセル」や「一人で何個も重複して予約を取る」ような行為は、他の方の迷惑になりますので絶対行わないでください。
※健康診断と予防接種は、予約必須です。
※土曜日は受診希望者が多いのが現状です。どうしても土曜日しか来れない患者様が多数おり待ち時間が発生しております。なるべく予約時間とおりに診療ができるように努力をしておりますが、土曜日に受診する方は、待ち時間が発生することについてあらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
②『時間帯予約』制度
通常ある予約のやり方は、「何時何分に予約」ですが、病院というところは、患者様の状況によっては、時間を要することも多々あります。
そのため、キッカリした時間を決めても、実際難しいことが多く余計に患者様にご迷惑をおかけしてしまいます。
また、早く受診した順に順番札を取る昔ながらのやり方も結局待ち時間は短くならず、混雑すればするほど院内滞在時間が長くなり、感染予防の観点からもよくありません。
そこで当院では、『時間帯予約』制度を導入することにしました。
これは「10:00~10:30に5人」といったような、ある程度の時間の幅の中に複数人の予約を取るやり方です。
これだと、ある程度の時間の目安がつき、かつ、待ち時間もさほど取らなくていいということになります。
③予約方法
予約は、WEBで(24時間)ホームページから、もしくはお電話でも可能です。
再来の方は、診察後に、受付で次回の予約をとることも可能です。
※予約なしでも受診可能ですが、予約者優先のためお待ちいただくことになりますので、なるべく予約をとることをお勧めします。
④『WEB問診』システム
クリニックに受診してから、問診票に記入していただくことも可能ですが、待ち時間が長くなるのが難点です。
そこで、当院では、『WEB問診』システムを採用することにしました。
これは、受診前にホームページからWEBを使って問診票に記入するシステムです。
受診当日には、あなたの問診票がすでにカルテに記載されています。
※受診当日に院内で問診票を記載してもかまいません。
⑤『顔認証資格確認』システム
2021年10月から、マイナンバーカードと保険証が合体することになりましたが、これは、毎月病院で行われる保険証の確認を簡素化するためです。
患者様の待ち時間短縮やクリニック側でも保険証がちゃんとつかえるかどうかをすぐ確認できるメリットがあります。
マイナンバーカードを持ってない方は、今まで通り保険証を持参してください。